受刑者盲導犬育成
(Mainichi Japan) June 28, 2008
Private prison to launch guide dog training program for inmates
島根・刑務所:受刑者が盲導犬育成へ 子犬と24時間生活
Justice Minister Kunio Hatoyama, left, experiences how it feels to be led by a seeing-eye dog while wearing an eye mask at the Ministry of Justice.
プログラム導入に先立ち、鳩山邦夫法相もアイマスクを着けて盲導犬体験をした=法務省で、石川淳一撮影
HAMADA, Shimane -- Prison inmates are to help train guide dogs as part of their rehabilitation at a new private prison opening here this fall.
Under the scheme, inmates at the Shimane Asahi Rehabilitation Program Center in Hamada will live with three to five 2-month-old puppies for 10 months, in an attempt to nurture their caring instincts. Prisoners will care for the dogs 24 hours a day, and will be responsible for feeding, walking and discipline.
今年10月に開所する民間資産を活用した刑務所の「島根あさひ社会復帰促進センター」(島根県浜田市)が、受刑者への矯正プログラムとして盲導犬の育成を導入する。受刑者が子犬と24時間生活を共にするという刑務所では初の取り組み。受刑者に動物をいたわる心を養わせ、同時に頭数が不足している盲導犬の普及にもつなげて社会貢献も図る。
(nurture=育てる、養成する、はぐくむ) (caring instincts=いたわる心) (discipline=訓練)
The program is also aimed at redressing the dearth of guide dogs in Japan. There are currently only about 1,000 guide dogs nationwide, and over 7,800 visually impaired people waiting to receive one.
盲導犬の育成には、子犬のころから人間と接触する環境をつくる必要があるという。プログラムには財団法人「日本盲導犬協会」が協力し、開所当初は3~5頭の育成を予定している。生後2カ月の子犬が1歳になるまでの10カ月間、受刑者が常に養育。餌を与えたり散歩させるなどして子犬をしつけ、盲導犬としての適性を身に着けさせる。
現在、盲導犬として活動する犬は約1000頭。盲導犬を必要とする視覚障害者は約7800人とされ、絶対数が不足している。
(resress=矯正する) (dearth=不足、欠乏) (guide dog=盲導犬)
impair /impテir/曠曦《形式》…を悪くする;〈能力などを〉減じる,弱める,〈機能などを〉害する,損なう.⇒SPOIL類語hearing-~ed 聴覚障害のある
The center is the nation's fourth prison funded by a private finance initiative. The Justice Ministry has commissioned the construction and operation of the prison to a group of private entities, including general contractor Obayashi Corp. and Sohgo Security Service Co. The facility, which opens in October, will accommodate about 2,000 inmates.
センターは、法務省が建設や運営を民間に委託する全国で4例目のPFI方式の刑務所。ゼネコン「大林組」や警備会社「綜合警備保障」などでつくるグループ会社が受託し、刑務所経験が初めての受刑者約2000人を収容する。
(entity=物、本質、実体) (private entity=民間の法人)
| 固定リンク
「02-英字新聞(毎日)」カテゴリの記事
- Paris accord takes effect to combat global warming(2016.11.04)
- 黒田日銀の転換 あの約束は何だったか(2016.09.23)
- 香山リカのココロの万華鏡 「親のせい」で片付かない /東京(2016.09.20)
- 香山リカのココロの万華鏡「ほめ言葉」にも原則ある /東京(2016.08.29)
- 香山リカのココロの万華鏡 子どもがいなくても(2016.08.19)
コメント