八王子殺傷

(Mainichi Japan) July 23, 2008
Man arrested over deadly Hachioji stabbing says he didn't care who victims were
八王子殺傷:現場近くで包丁購入 「誰でもよかった」
The man arrested over a fatal stabbing at a bookstore in the Tokyo city of Hachioji on Tuesday has told police that he bought the knife used in the attack nearby, and didn't care who he stabbed.
Arrested over the attack that claimed the life of Mana Saiki, a 22-year-old worker at a bookstore in the Keio Hachioji Station building, was Shoichi Kanno, 33.
When questioned over the attack, Kanno reportedly told police, "I bought the knife near the scene." Police are investigating his motives for targeting the bookstore and are trying to identify the store where the knife was bought.
Investigators said that Kanno was responding to questioning in a straightforward manner. He reportedly told them, "My work wasn't going well and I bought the knife after deciding to kill someone. I was frustrated. I didn't care who (I attacked)."
Police said Kanno stabbed Saiki near the entrance of the bookstore on the ninth floor of the station building at about 9:40 p.m. on Tuesday as she was arranging books, and then attacked a female customer who was standing nearby.
Saiki's cause of death is believed to be loss of blood from a stab wound on the left side of her chest. An autopsy was due to be performed on Wednesday.
After the attack, Kanno used an elevator to flee to the ground floor, but left the knife behind. A bag containing a medical institution's registration card bearing Kanno's name was found near where Saiki had collapsed.
Kanno's 69-year-old father said that Kanno had gone on to high school after junior high school, but dropped out. He applied to join the company where he was currently working in late April, but broke a finger immediately after starting his job and had to take time off.
Words and Phrases:
fatal stabbing=致命的な刺し傷 when questioned=取調べにあたって… straightforward manner=まっすぐに、正面きって
wasn’t going well=うまくいってなかった(過去進行形)
be frustrated=抑圧されている、圧迫されている、落胆している、欲求不満の状態である、失敗している、挫折している
don’t care who... = 相手はだれでもかまわない loss of blood=出血多量 autopsy=検死、司法解剖
medical institution’s registration card=病院の診察券 drop out=落ちこぼれる have to take time off=回復するのに時間がかかる
(毎日新聞の日本語版より引用…英訳は完全な日本語版の対訳にはなっていないsrachai)
東京都八王子市の京王八王子駅ビル「京王八王子ショッピングセンター」で22日夜、「啓文堂書店」アルバイト店員、斉木愛(まな)さん(22)=中央大学4年、八王子市打越町=ら2人が殺傷された事件で、殺人未遂容疑で緊急逮捕された会社員、菅野昭一容疑者(33)=同市川口町=が、「現場近くで文化包丁を購入した」と供述していることが分かった。警視庁捜査1課は、凶器を用意した計画的な事件とみて、書店を狙った動機などについて追及する。
同課の調べに菅野容疑者は淡々と応じているといい、「仕事がうまくいかず、人を殺そうと思い包丁を買った。むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」などと供述しているという。駅近くのスーパーなど購入場所の特定を進めている。
菅野容疑者は22日午後9時40分ごろ、ショッピングセンター9階の啓文堂書店入り口付近で、本の整理をしていた斉木さんを襲い、続いてそばにいた女性客を刺した。斉木さんの死因は左胸を刺されたことによる失血死とみられ、23日にも司法解剖してくわしく調べる。
エレベーターで1階まで降り逃走したが、凶器の文化包丁はエレベーター内に落ちていた。菅野容疑者名義の診察券が入ったリュックサックも、倒れた斉木さんの近くに残されていた。
父親(69)によると、菅野容疑者は八王子市内の中学校を卒業後、高校に進学したが中退した。勤務先の板金加工会社(八王子市)によると、数年前から派遣社員として同市内の製造業者を転々としていた。4月下旬、同社に応募し、働き始めた直後に指を骨折し、休んでいたという。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
(毎日新聞 2008年7月23日 13時23分(最終更新 7月23日 14時20分)
| 固定リンク
コメント