振り込め詐欺
(Mainichi Japan) August 11, 2008
70-year-old man swindled out of 25 million yen by fraudster posing as son
振り込め詐欺:川崎の70歳男性が2500万円被害
KAWASAKI -- A 70-year-old man has been swindled out of 25 million yen by a fraudster posing as his son, police said.
The man received a phone call at his home in Kawasaki from a man who pretended to be his 42-year-old son living in Yokohama saying, "I took out loans, so can you lend me some money (to repay them)," according to local police.
Believing that the caller was his son, the victim remitted approximately 600,000 yen into an account designated by the caller on April 18, investigators said. He subsequently received more than 30 calls from the man asking for more money.
The victim transferred 500,000 yen to 2 million yen into the account on more than 30 occasions, a total of some 25 million yen.
He noticed he had been defrauded when his son visited him on Sunday for summer vacation, and immediately alerted police.
Words and Phrases:
swindled out of=~を騙し取られた
fraudster=詐欺師
who pretended to be=~のふりをしている
I took out loans=借金をした
Believing that the caller was his son,=電話をかけた人が息子であると疑わずに
victim=被害者
remitted=送金した
approximately=約、概ね、だいたい
account designated by the caller=電話をしてきた人が指定した銀行口座
subsequently=その後引き続き
transferred=送金する
on more than 30 occasions=30回以上にわたって
had been defrauded=だまされた
immediately alerted police=すぐに警察に届け出た
振り込め詐欺:川崎の70歳男性が2500万円被害
川崎市の無職男性(70)方に4~8月、横浜市に住む長男(42)を装った男から振り込み依頼の電話が30回以上かかり、男性が振り込んだ計2500万円がだまし取られた。神奈川県警川崎署は振り込め詐欺事件として捜査している。
調べでは、1人暮らしの男性宅に男の声で「借金をした。お金を貸してほしい」と電話があり、長男と思い込んだ男性は4月18日、指定された銀行口座に約60万円を振り込んだ。その後も「借金がまだある」などと要求され、8月8日までに約50万~200万円ずつ計30回以上送金した。長男が10日にお盆で帰省し、だまされたことに気づき110番した。
詐取された現金は、男性が退職金などを蓄えていたものだった。【鈴木一生】
【関連記事】
毎日新聞 2008年8月11日 10時28分(最終更新 8月11日 13時42分)
| 固定リンク
コメント