16年夏季五輪:東京落選 南米初、リオ選出
(Mainichi Japan) October 3, 2009
Tokyo's failure to explain reason for hosting Olympic Games cost city its bid
16年夏季五輪:東京落選 南米初、リオ選出
Tokyo's failure to show the International Olympic Committee (IOC) the philosophy behind its bid to host the 2016 Summer Olympics apparently cost the city the right to host the games.
In the IOC's final voting session at Copenhagen on Friday local time, Rio de Janeiro was named the host city of the 2016 games.
Chicago was knocked out in the first round of voting even though it had been viewed as a hopeful candidate. The city's relations with the IOC had been somewhat frosty after it declared that it would set up a TV station specializing in the Olympics without the consent of the committee.
There has been concern about the reliability of infrastructure of Rio de Janeiro, which beat Madrid in a run-off vote. Madrid, meanwhile, has been hit hard by the economic crisis. Under such circumstances, Tokyo, which had set aside 400 billion yen to host the Olympics, had won solid support from some IOC members because of its reliability.
During his election campaign to serve a third term, Tokyo Gov. Shintaro Ishihara pledged that the capital would bid to host the Olympics, and the Japan Olympic Committee (JOC) supported Tokyo's bid in hope that it would be a springboard to improve Japanese athletes' competitiveness in the international arena. However, Tokyo was the only city that has hosted a Summer Olympics before -- in 1964.
Moreover, Tokyo's emphasis on an environment-friendly Olympics did not appeal to the IOC. IOC members reacted coolly to bid committee officials' explanation that Tokyo would set up solar panels and use other cutting-edge technology at Olympic sites in an effort to protect the environment. "We're not the United Nations," one of the IOC members said.
Even though the bid committee spent 15 billion yen on its campaign, the support rating for Tokyo's bid among local residents was 55.5 percent, lowest of all the four candidate cities, according to an IOC survey. Furthermore, because Tokyo failed to explain why it aimed to host the games, it failed to win support from IOC members. (By Hideaki Takahashi, Sports News Department)
【コペンハーゲン高橋秀明】東京など4都市が立候補していた2016年の第31回夏季五輪開催地を決める国際オリンピック委員会(IOC)の第121回総会が2日、当地で開催され、64年大会以来52年ぶり2度目の夏季五輪を目指した東京は、2回目の投票で最下位となり、落選した。日本の夏季五輪招致は、1988年大会に挑んだ名古屋、2008年大会で惨敗した大阪に続く3連敗となった。(5面、スポーツ面、社会面に関連記事)
◇マドリードと決選--IOC総会
決選投票は、リオデジャネイロ(ブラジル)とマドリード(スペイン)に絞られたが、開催地は「南米初の五輪」となるリオデジャネイロに決まった。オバマ米大統領の地元となるシカゴ(米国)は、1回目の投票で最下位となり落選した。
投票前に行われた演説では、東京はシカゴに続いて2番目に登場し、鳩山由紀夫首相や石原慎太郎都知事らが英語でスピーチし、最先端の環境対策や、ほとんどの施設を半径8キロ圏内に収めたコンパクトな計画などを映像を使って説明した。
しかし、08年に同じアジアの北京五輪が開催されたばかりで、半数近いIOC委員を欧州勢が占めるため、東京は当初から苦戦が予想されていた。
ライバル都市は続々と要人を送り込み、直前までロビー活動を展開した。一方、東京は石原知事が要望した皇太子さまの出席が実現せず、「切り札」と期待した政権交代直後の鳩山首相も現地入りが前日深夜と遅く、最後まで劣勢を挽回(ばんかい)できなかった。
16年夏季五輪は当初7都市が名乗りを上げ、昨年6月の1次選考でドーハ(カタール)、プラハ(チェコ)、バクー(アゼルバイジャン)が落選し、4都市に絞り込まれた。1次選考では東京が最も高い評価を受けていた。
==============
■解説
◇「なぜ招致」大義示せず
52年ぶりの東京の聖火は、2回目の投票で早々と幻となった。世界経済危機の震源地となった米国のシカゴは、直前まで有力視されながら予想に反して1回目の投票で完敗した。米オリンピック委員会(USOC)がIOCに無断で五輪専門テレビ局の開設を打ち出すなどして、IOCとの関係が冷却化したことが響いた形だ。
決選投票に残ったリオデジャネイロも社会基盤(インフラ)などに不安が残り、マドリードも経済危機のダメージが大きい。
そんな状況下で、既に4000億円の開催準備金がある東京の「安定」を買う声は確かにあった。
しかし石原都知事が3期目の公約として五輪開催を打ち出し、日本オリンピック委員会(JOC)も国際競技力アップの起爆剤として期待した東京は4都市の中で唯一、過去に五輪を開催済みで、新鮮さやインパクトに欠けていた。
さらに東京が力点を置いた「環境に配慮した五輪」という開催コンセプトも決め手にならなかった。太陽光パネルなど最新技術を駆使した環境対策を強調する東京に対して、IOCの評価委員は「我々は国連ではない」と冷ややかだった。
東京は国内的にも「なぜ今、東京で五輪を開催するのか」を十分説得できなかった。150億円の招致費をかけたにもかかわらず、IOC調査の都市別支持率は4都市最低の55・5%。
まず東京五輪ありきで、五輪招致の「大義」を欠いたことが最後まで響いた。【高橋秀明】
==============
■ことば
◇国際オリンピック委員会(IOC)
本部はスイス・ローザンヌ。スポーツを通じて平和に貢献する近代五輪を広めようというフランス人のピエール・ド・クーベルタン男爵の呼び掛けで1894年に発足。1896年アテネで第1回大会を開いた。夏冬の五輪のほか、若者を対象にしたユース五輪も10年に開催する。現在205カ国・地域が加盟。元五輪選手、弁護士、実業家、大学教授、医師など多彩な肩書を持つ106人のIOC委員がいる。日本からはスキー銀メダリストの猪谷千春副会長ら2人。
毎日新聞 2009年10月3日 東京朝刊
| 固定リンク
「02-英字新聞(毎日)」カテゴリの記事
- Paris accord takes effect to combat global warming(2016.11.04)
- 黒田日銀の転換 あの約束は何だったか(2016.09.23)
- 香山リカのココロの万華鏡 「親のせい」で片付かない /東京(2016.09.20)
- 香山リカのココロの万華鏡「ほめ言葉」にも原則ある /東京(2016.08.29)
- 香山リカのココロの万華鏡 子どもがいなくても(2016.08.19)
コメント