« 香山リカのココロの万華鏡:歯を食いしばらない /東京 | トップページ | 美しい日本の文化七五三 記念写真をスタジオシモムラで »

2013年5月14日 (火)

香山リカのココロの万華鏡:家族のことから離れよう /東京

April 21, 2013(Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: Put family concerns aside for awhile and look after yourself
香山リカのココロの万華鏡:家族のことから離れよう /東京

Since the start of this month, I have felt like there has been an upshot in the number of consultations I receive. There must be a lot of people wanting to take care of long-standing problems now that a new fiscal year has begun.
 4月に入り、診察室の中でも外でも、相談の件数が増えた気がする。「長く悩んできたけれど、新年度こそは何とかしたい」と思う人が多いのだろう。

In particular, I have received a lot of consultations from people wanting to do something about their father's alcoholism, their mother's depression, their brother's reclusiveness, their sister's anorexia, and other family problems.
 中でも目立つのは父親のアルコール依存症、母親のうつ病、弟の引きこもり、妹の拒食症など、家族の問題を何とかしたいという相談が後を絶たない。特に、「長女」にあたる人が相談に来るケースが多い。

Eldest daughters, or people in a role like one, especially come for help a lot.
実際の長女ではないが、「長女役を果たしている誰か」という場合もある。

With a strong sense of duty and responsibility, they think they have to do something to help their struggling family members.
責任感も使命感も強い彼女たちは、「父を何とかするのは私の役目」「悩んでいる姉を身捨てるわけには」と自分の事のように苦しみ、自分が動くことで何とかしたいと真剣だ。

However, no matter how much effort they expend, if those other family members themselves do not want to change, and if there is not cooperation from other family members as well, nothing will happen.
 しかし、実際にはいくら健気で賢明な娘たちががんばっても、本人がやる気を持たなければ問題は解決に向かわない。また、他の家族の協力も不可欠だ。

Still, those who visit me think that if they just get themselves straight things will turn out right. They slowly, however, start to notice the obstacles in front of them and feel restlessness and anxiety.
 そういう中で、最初は「私さえしっかりすれば」と意気込み、希望を胸にやって来た娘たちは、次第に自分の前に立ちはだかる壁に気づいて焦りや不安を感じ始める。

"I'd like you to bring your father and mother along too," I repeat, and they first enthusiastically answer, "I will!" but gradually speak more quietly as our meetings continue. They then say things like, "My father yelled at me, 'Why should I have to go to a psychiatrist?"
「やっぱり問題のお父さん本人にも来ていただきたいですね。できればお母さんもいっしょに」と繰り返す私に、「やってみます!」と元気で答えていた娘たちの声が、面接を重ねるうちに小さくなってくる。「どうしてオレが精神科なんかに行かなきゃならないんだ、と怒鳴られました……」

To these concerned people, I say, "Are you taking time for yourself? Do you have fun and release your stress?" and the answer is usually, "Now is not the time for that."
 疲れた顔を見せる娘に、私は言う。「ところで、自分の時間も大切にしてますか? 楽しみやストレス解消は?」。すると、ほとんどは「それどころじゃないですよ」と首を振る。

My response is, "The more you think that way, the more you need a break or release. Take a rest from your family concerns and meet with friends, or take a trip."
私はすかさず、「そう思うのであればあるほど、むしろ息抜きや発散も必要ですよ。ちょっと家族のことから離れて、友だちと会ったり旅行に出かけたりしてみるのはどうでしょう」と勧める。

Everyone is saddened when family members are troubled or sick and want to do what they can to help. However, the individual lives of the people in a family do not stop, and this of course holds true for those trying to help their families as well.
 そう、誰だって家族に悩んでいる人や、病と考えられる人がいれば心が重くなるし、できれば自分が何とかしてあげたいと思うだろう。しかし、家族全体とは別に、そこにいる一人一人の人生も続いている。もちろん、その感心な娘たちにも自分自身の人生があり、それ自体は家族の問題とは別のものであるはずだ。

To these people, who may be motivated and pushed to try and fix their families now that a new fiscal year has begun, I want to say, "You are doing fine, but there is a limit to how much we can solve on our own. Why not look after your own life, instead?"
 「あなたは十分よくやっています。でも、一人で全部を解決するには限界もあるよね。それよりも自分の人生、見直してみませんか」。家族のために孤軍奮闘する娘たちは「この春こそ」と、やる気と焦りを感じているかもしれないが、私はあえてそう伝えたい。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2013年04月16日 地方版

|

« 香山リカのココロの万華鏡:歯を食いしばらない /東京 | トップページ | 美しい日本の文化七五三 記念写真をスタジオシモムラで »

02-英字新聞(毎日)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 香山リカのココロの万華鏡:歯を食いしばらない /東京 | トップページ | 美しい日本の文化七五三 記念写真をスタジオシモムラで »