« ビジネスで成功するのならば楽しくて、効率の良い、クリエイティブなツールで | トップページ | デジタル署名は、今や常識となりつつあります »

2017年1月24日 (火)

これからの電力供給は、いまの集中型から、より汎用性の高い分散型へとシフトする

多少のことには動じないわたしですが、これには度肝を抜かれてしまいました。
新刊書なんですが、たいへん風変わりなタイトルに魅了されてしまいました。
それは『スマホでサンマが焼ける日 電気とエネルギーをシェアする 未来の「新発想論」』です。
実際に、スマホ でサンマが焼けるはずはありませんが、それほど、奇抜な発想が盛り込まれている新刊書です。
テーマは電力の自由化です。

電力の自由化により、今後10年間にもたらされるべき、革新的な技術改革について、実に詳細に記述されています。
気になるのはテーマですが、その中でも、際立っている点が、いくつかあります。
電気は「アナログからデジタル」へとか、電気は「ワイヤードからワイヤレス」へとかが、一番目に留まりました。

時代は、集中型から分散型へシフトするというのですが、実に現実をとらえていると感じました。
これからの電力供給は、いまの集中型から、より汎用性の高い分散型へとシフトするという風にとらえることができました。
読んでいて興味は尽きません。



RAUL株式会社の代表取締役江田健二が、10年後の世の中を読み、 ビジネスと働き方に先手を打つ! 『スマホでサンマが焼ける日 電気とエネルギーをシェアする 未来の「新発想論」』 発行



ドリームニュース・ブログメディア参加記事

|

« ビジネスで成功するのならば楽しくて、効率の良い、クリエイティブなツールで | トップページ | デジタル署名は、今や常識となりつつあります »

06-アドセンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ビジネスで成功するのならば楽しくて、効率の良い、クリエイティブなツールで | トップページ | デジタル署名は、今や常識となりつつあります »