おいしいお魚を末永く食べ続けるための工夫
近年、漁業資源の減少が問題となっています。
各国が自分の国のことだけを考えて、魚を無制限で採ったからです。
MSC「海のエコラベル」付きのサバが販売されることを知ったのは、つい最近ですが、大変興味をひかれました。
それは、「海のエコラベル」の活動が、漁業資源を枯渇させないで、魚を採りつづける方法を模索しているからです。
世界の海にはたくさんの魚が生息しています。
しかし、だからといって、自分たちの都合だけで、勝手気ままに魚を採っていったらどうなるでしょうか。
ながいあいだには、種の絶滅だって避けられないのではないでしょうか。
そうならないためには、かなりの真剣な工夫と努力が必要です。
MSC(海洋管理協議会) のすばらしい活動について、すこし、述べさせていただきます。
MSC「海のエコラベル」のついた製品が、その努力のあかしであります。
長い目で見て、海から魚が減らないように工夫し、配慮した漁業で獲られている証です。
こちらの認証制度ですが、本部はイギリスのロンドンにあります。
イギリスのロンドンにある、国際NPOで、これらの認証制度が確立されているのです。
日本にこの認証制度が導入されたのは、2006年のことです。
日本を代表する大手スーパーなどで、取り扱われています。
海のエコラベルアニメーションやアニメーション放映店舗リスト をながめれば、その壮大な計画に心を打たれること請け合いです。
この3月に全国のイオングループ店舗で、MSC「海のエコラベル」付きのサバが販売されます。
レビューブログからの情報です
| 固定リンク
「06-アドセンス」カテゴリの記事
- パーソナルトレーニングジムBEWELLをご利用ください (2020.05.13)
- 今日のイチオシDreamNews(2020.05.08)
- 今日のイチオシDreamNews(2020.05.08)
- 今日のイチオシDreamNews(2020.04.30)
- 日本夜景遺産を盛り立てながら日本経済の回復を果たす(2020.04.30)
コメント